あぁ、頭が割れそう~(いきなり!?)
あれもこれもやりたい!
やりたいことは全部拾う!!
な~んてことを続けていたら、いくら好きなことでも気持ち的に追い詰められてきますよねぇ?
この辺で少し整理しようと思います。
やはり定期的に文章にして書き出すことは必要ですね(^_^ゞ
ビスク(リプロダクション)
美術解剖学
人形の着物(和裁)
人形の洋服(洋裁)
グラスアイ作り
靴作り
ウィッグ作り
やりたいことをざっと書き出して見ましたよ。
オリジナルドール制作は全ての基盤なので、書いてません。
人形修理とリプロ制作は純粋に楽しみでやってます。
だから焦る必要なし(*^^*)
オリジナル制作のかたわら続けて行きたい。
色んなドールを修理してると構造が知れるなど、かなりのメリットがあります。この子達も早く形にしたいんですけどね。
美術解剖学
これはですね~。
元々絵を描くことが大好きで、絵を描きたい(発表したい)気持ちが心のどこかにありました。
それならばパソコンでイラストを描いてみようと、ペンタブを買ったり、有料のお絵描きソフトを用意したりしてるんですね。
これが意外にも自分を苦しめている気がする…。
今後も美術解剖学は必要!
人形制作の際に学んでいくようにすれば一石二鳥かな。
学生じゃないからテストがあるわけじゃないし、筋肉の名前を全部覚えなくていいんだものね。
もう少し気楽に考えよう~。
人形の着物(和裁)
ずっと続けていますが、なかなか自分のものにできなくて、悩んでいます…。
基本から学び直そうと思ってるところ。
人形の洋服(洋裁)
人形制作していると自然と身に付く気がしてきました。
おかげさまでいつの間にかミシンが扱えるようになってる。
常にミシンを使える環境にしたことがよかったのかも。
グラスアイ作り
グラスアイを自分で作れたら最高。
まずはトンボ玉を作れるようになってからグラスアイに移行していけばいいみたい…。
めちゃ憧れますが、材料や機材を揃えるのがすぐには難しそうなので、しばしおあずけ。
和裁の課題をマスターして時間が取れるようになればやってみたい。
靴作り
革は集めているし、それなりに道具もあるので、少し工夫すればできそう。
次のドール制作では靴も自分で作りたいな。
ウィッグ作り
人毛を沢山譲っていただいているので、いつか自分で本格的なウィッグも作りたいと考えてる。
人形制作に必要なスキルや道具は残して。
そうでないものは潔く捨てる覚悟を持つことかな。
着物の本を読んで復習。なにも知らない頃よりはわかることが多くなっててちょっぴりだけど前進してるんだなぁと気付けました。
自分を追い詰めて精神的にしんどくならないことが長く続けられる秘訣なんですよね。できることからコツコツと。