梅雨の時期、悩ましいのが『工房雨どいつまり』の問題。
『とい』から溢れだした雨が壁を濡らし、家に浸入してるかもしれない!?
いや、多分してますね…( ̄□||||!!
このまま放置をしていれば、家の寿命が短くなるのは一目瞭然。
近所の方が教えてくれた業者さんに電話をしてみました。
(ご親切にありがとうごさいます)
その日に見積もり→そのまま作業してもらいました。
長い月日で、少しずつ溜まった苔やゴミを一掃してくれました!
お金はかかりましたが、絶対に自分ではできないので、すごく助かりました。
そして、サンプル品。
組み立てる前に皮を貼る作業。
私は本革ではなくウルトラスエード(テディベアの手・足の平に使う生地)を使います。
テディベアに使うものなので結構丈夫ですし。扱いやすいのでおすすめですよ!
以前は鹿、豚、牛の皮とか使ってたような気がしますが、薄手なものは手に入りづらいし厚みが安定しなくて困ってました。
ならば理容師がハサミを拭くのに使うセーム皮なら品質が安定してて手に入りやすいと思ったけど、それは厚すぎた…。
で、セーム皮に質感が似ているウルトラシェードにたどり着いた訳です(#^.^#)
いつもならフリーハンドでやっちゃうんですが、折角サンプルなのだから、型紙も作ってしまいました。
次から楽になります♪
ふむふむφ(..)
こういう小さな積み重ねが大きな時間短縮になるのだなと今更ながら感じてます。
それでは、本日もお読みくださりありがとうございました。