こんにちは、MIYORIです。
素焼きのパーツを磨き少しずつ本焼きしています。
今回のは45cmくらいのお人形なんです。
私の窯は小さいので、一気に一体を焼くことはできず、手足、胴体、顔という風にパーツを三体分ずつ焼いてます。
余った場所にはベビーちゃんなどを設置。
今までこういう作り方をしてこなかったのですが、多分これが効率のよい窯の使い方なのでしょう(笑)
以前は『ヘッドのみ』とかで本焼きしたりしてましたから…。
電気代はもちろんのこと、窯にも寿命があると思うし、本当にもったいないことしてたな~Σ(T▽T;)
そして、1番良い出来のものだけをお人形にしてタイムロマンさんの私の宝箱展へ出品します!
傷や気泡などある失敗パーツはサンプル品として先に組み上げてみようと考えてます。
そうしたらお洋服や靴などを安心して作れますもんね♪
完成品でサイズを合わせていると気を付けていてもカチカチ当ててしまうのがこわくて…。
今さらですが、繊細な創作人形ってやっぱり『おもちゃ』ではないですね。
そうそう、老眼についてですが、私の年齢では決して早くなく、年相応だそうです。
元々ド近眼で常にコンタクトレンズをしているのですが、それが余計に手元が見えないという状況を作ってるみたい。
細かい作業をするときは裸眼の方が見えやすいんですね。
そんなの当たり前かもしれないけど知らなかったです(/ω\)
悲観してたけど、希望が見えました!