こんにちは、MIYORIです。
自分の意識を上げるため、気が付いたことは忘れないうちにブログに書き残すようにしています。
実は、お人形を個人で販売することは以前から考えていたんですね。
- 販売するとしたらどこに出せばいいのかな?
- 作品を販売する時って間口は広くしたほうがいいの?
- そもそも自分の作品はどこに置くのがベストなの?
などもんもんと考えている内に1年くらいに経っちゃいました(´▽`;)ゞ
なので、フリマアプリ(メルカリ・ラクマ)、ハンドメイド販売サイト(Creema・MINNE)、BASEを自分目線←ここ重要で比較してみました。
SNSを拝見していると、いくつかの販売サイトを掛け持ちしている作家さんも多いように感じます。
それもありだけど、私はそんなに色々と管理できないしなぁ…。
できれば1つに絞りたい。
メルカリ・ラクマ
メルカリとラクマは普段から利用していますが、
やはりフリーマーケット!※元々、ガラクタ市や蚤の市と言われてて、自分の持ち物で要らないものを売るところ。
登録している人数は多いので、売れやすそうですが、安くしてなんぼ!値引きしてなんぼ!のしぶい世界です。
自分ルールを作るのもありかなと考えていたんですが、プロフィールを見てくれる人ばかりではありませんし。
気軽に売りたい場合にはいいかもしれませんが、作家としてプライドがあるんで値下げはしたくないです…。
却下!
後、経験上フリマに創作人形を持っていっても相手にされません。
平均300円~5000円くらいの価格帯では浮きまくりです!!
(良くも悪くも目立ちますけどね)
MINNE(ミンネ)・Creema(クリーマー)
MINNE(ミンネ)・Creema(クリーマー)でも登録だけはしています。
ミンネの方が登録者数は多いらしいですね。
余談ですが、ミンネでは個人事業主として登録する際に審査がありました。
承認に3日くらいかかりました。
ふんふん、クリーマー派、ミンネ派とかあるみたい。
んー、なるほどーーφ(゜゜)
単価が安いとお得になるっぽいです。
アクセサリーや小物を沢山作れる人が販売するにはよい場所かもしれませんね。
BASE(ベイス)
と、なると消去法で行くとBASE(ベイス)!?
創作人形って量産できないし、気軽に売り買いできる品でもないです。
どちらかと言えば高級品の類ですものね。
沢山の人の目に触れないという悲しみは残りますが、独自ドメインも使えるみたいだし、ブランディングとやらで作品の価値を上げていくにはベイスがいいかも…。
こちらショップロゴ。
と言うことで、基本的にはBASEにお店を構える予定です!
ですが、お客様のニーズに合わせて「他でも出せるように準備してあります」っていうのがベストなのかな。
来月までにはネットショップオープンさせますよ。